津山隆司

1430円

2024年10月29日

A5判/並製

272

978-4-8096-8712-9

内容紹介

Contents Introduction

世の中が乱れているのは、ことばと心が乱れているから

人々が困窮し悲嘆に陥るとき、その多くは、ことばの発し方と、心の在り方に大きな原因が潜んでいる。人々を幸せに導く不思議な力をもつ日本の美しいことばと心を、あらためて見つめ直す!

「日本のことば」それは宇宙から人類へ贈る珠玉のことば

ことばと心は、その人のすべてを顕します。私たち一人ひとりが、優しい心で、言葉を正しく知り、発し、伝えることで、人々の心が安らぎ、やがて人類世界に平和と幸福がもたらされます。

【目次】
パート・Ⅰ〔宇宙の真理を伝える日本の心とことば〕
 宇宙の真理を顕わす日本の心とことば
 宇宙の広さについて 宇宙と神様の存在について
 宇宙の始まりと神様のご意思について
 戦後、我が国では一体どんな教育がなされてキタノ?
 天武天皇と元明天皇の思い・宇宙の真理を教育に表す! 少年時代には 現在の教育関係者
 零れ話 エッセイ:見守り隊員

パート・Ⅱ〔国歌:教育等、日本人として学んでおきたい諸問題〕
 国旗・国歌について
 靖国神社参拝問題について
 女性神の凄さ その功績について
 日本人と世界の人々に知って頂きたいこと  我が国の先人・先輩方に学ぶこと
 エッセイ:心の温まるお話
 エッセイ:さわやかなお話
 エッセイ:優しいお母さんとお嬢さん

パート・Ⅲ〔不思議な宇宙の真理〕(ことば:言霊:音霊について)
 言霊について  ことばが持つ力:言霊はことばの霊
 ことばは、音霊であり、音の波動である
 キリスト教が世界最大の宗教となった大きな原因の一つは
 閑話休題
 ことばの大切さについて
 ことばと思いの上に善い行いをすることが最も重要
 美しい日本語 最後のとりで
 古事記と普遍の真理について
 宇宙の真理について
  『和以為貴の普遍的な価値』
 ことばの使い方にご留意下さいますように
 エッセイ:大きな失敗談 深い反省の言葉を
 エッセイ:ことばの使い方にはくれぐれもご慎重
 エッセイ:よくある?〝そそっかしさ〟には、ご注意を!
  
パート・Ⅳ〔宇宙の神秘と真理〕(人類誕生)
 宇宙の神秘 いろは祝詞・ひふみ祝詞の意義
 人は神の分け御霊であることが意味すること
 神さま・守護神・守護霊について 神さまと共にあるとき、人は有難く思う
 神・霊・魂が存在することと宇宙の真理
 人間の心と魂が浄まり高まるとき、宇宙の真理と一体になる
 世の中に、善と悪があるのは? 幸と不幸があるのは?
 厳しい試練は何の為に?
 不思議に思うこと 淡路島は、橋桁なの?
 エッセイ:マロというネコ 今はミータ君、ミーちゃんとも呼んでいる
  エッセイ:太郎! タロウくん! たろうちゃん!

パート・Ⅴ〔宇宙の神秘:祈りの重要性について〕
 参考 新約聖書・続神誥記
 祈りのことば 人は神さまの一部分
 皆で、祈り合うことの尊さについて
 言霊を正しく知ると、人類が平和:幸福に生きることに繋がる

パート・Ⅵ〔日本人だから世界を救えるという意味、未来への歩み方〕 
 日本の精神性(心)とことばは人類社会に大きく貢献する
 ことばは人の心と魂の真の姿を顕すものである
 ことばの発し方(ひとことのことば)にはご注意を
 本書の主目的について
 いろは祝詞・ひふみ祝詞
 日本が素晴らしい国となる為、次の世代に伝えたいこと
 エッセイ:自分自身の判断力について
 エッセイ:追記録・回想記&所感・神さまとのご縁 他
 感謝のことば
 結びのことば
 お詫び
 補足資料① 補足資料② 補足資料③

著者プロフィール

Author Profile

日本の心とことばを学び合う会、主幹。
関西学院大学卒。
兵庫県洲本市在住。
著書『古事記に学ぶ日本のこころとことば』(2022 年、東洋出版)

 

山縣 直子

1100円

2024年11月25日

四六判

246

978-4-8096-8719-8

内容紹介

Contents Introduction

少女時代の原体験を核として生まれた物語群。テクストを丹念に引用しながら、それらの物語の変貌をたどる。デュラスを追体験し、「書くこと」の不可思議を味わう。

著者プロフィール

Author Profile

著者 山縣 直子
略歴
1947年 兵庫県に生まれる
1970年 京都大学文学部仏文科卒業
1970〜72年 パリVIII大学 フランス政府給費留学
1979年 京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学
〜2016年 関西学院大学文学部他で非常勤講師


 

高島 一夫

1650円

2024年11月27日

四六判

196

978-4-8096-8720-4

内容紹介

Contents Introduction

世界初! 日本及び欧米諸国の「借地借家人の実情」がこの一冊でわかる! 戦前から不当な権利金・礼金、更新料、承諾料の廃止を求め45年、 今も現役活動家の筆者が国民の4割を占める借主に贈る書

著者プロフィール

Author Profile

髙島 一夫(たかしま・かずお)
1943年、東京に生まれる。
1975年、東洋大学大学院文学研究科修士課程修了。
1979年から借地借家人運動に参加し、現在も日本借地借家人
連合理事長として活動中。


ノンフィクション、自分史

再会の奇跡

 

 

小椋てつ

660円

2024年10月17日

四六判/並製

56

978-4-8096-8714-3

内容紹介

Contents Introduction

奇跡を引き寄せた 野生が持つ生きる力 愛を信じる心 そして、想像を絶する努力
犬好きの家族に迎え入れられたリリー。 ある夏休みのこと。自宅から600 キロ離れたお母さん の実家へ毎年恒例の里帰りをした際、ふとした出来事 から家族と離ればなれに……。リリーは家族と再会で きるのか。2年半の奇跡の実話。

【目次】
私はリリー 
私は人犬(にんけん) 
もうすぐ誕生日 
大好きなベッド 
眠り 
夢 
東北自動車道で田舎へ 
尾去沢での悪夢 
孤独な旅のはじまり 
必死の捜索
移動
奇跡は中学校で
再会までの道のり
劇的な再会
家に帰って
帰れた幸運 
受診 
手術 
再手術 
普段の生活とこれから

著者プロフィール

Author Profile

東京都特別区内の保健所等で、保健師として勤務。