「本の寺子屋」新時代へ 塩尻市立図書館の挑戦2

 

「信州しおじり 本の寺子屋」研究会 編

1540円

2021年7月26日

四六判

236

978-4-8096-8628-3

内容紹介

Contents Introduction

塩尻市立図書館 開館50周年 + 本の寺子屋 開講10周年企画 図書館のあり方を考えるすべての人へ “「本」の可能性を考えたい”をテーマにしたプロジェクト―― 「本の寺子屋」が塩尻市立図書館でスタートして10年。 その活動は全国へと広がり、さらに拡大する様相を示している。 70名を超える歴々の講演者によるエッセイ、図書館職員・参加者の声を手がかりに、 地域に根ざす公共図書館の未来の姿を見きわめる。

著者プロフィール

Author Profile

「信州しおじり 本の寺子屋」研究会 2012年7月29日、開講。 塩尻市立図書館が中心となって推進している取り組みで、 講演会、講座等のさまざまな事業を通じて、 「本」の可能性を考える機会を提供するもの。 地域に生きる市民の生活の中心にもう一度、本を据え直し、 読書を習慣化させるための方策を、 書き手、作り手、送り手、読み手が共同して創り出そうとする仕掛け。