人間の基本で解く 自由・便利すぎる社会の弊害Ⅲ―現代日本社会の正体―

 

小林博暁

1,100円

2018年1月28日

A5・並製

94

978-4-8096-7896-7

内容紹介

Contents Introduction

自由・便利の正体とは?! 世の中はより便利な社会を追い求めその勢いは加速し続けています。自由や便利な社会を追い求めることは、どういうことか。今後の日本社会はどうなっていくのか。自由すぎる・便利すぎる社会の正体とは。その正体を『人間の基本=人間の正体の基本』をもとにひもとく。 【目次】 第1章 人間の基本を発見 ①人間の基本とは何か? A〔主観/客観〕(定義)/B人間の基本(総合)/ Cストレス/D自制心/E〔完全主観/完全客観〕(定義) 第2章 事件・問題の現状を見抜く 2-1  社会環境問題を解く ①日本年金機構の情報流出問題とは? ②新国立競技場問題とは? ③2020年東京五輪公式エンブレム疑惑の佐野研二郎氏の問題とは何か? ④ネット上での佐野研二郎氏へのバッシングとは何か? ⑤「歩きスマホ」「自転車スマホ」をする人とは? ⑥ゴミ屋敷の住人とはどういう人たちなのか? ⑦「モンスター老人」とは何者なのか? ⑧築地市場(東京都中央区)の豊洲市場(江東区)への移転問題とは何か? ⑨何故、原発を再稼働させようとするのか? ⑩安倍首相の安保法制審議での答弁問題とは何か?  ⑪経済最優先主義問題とは何か?  ⑫甘いいしきの主観人間が増え続けているのは何故なのか? ⑬自己基準の完全主観人間が増え続けているのは何故なのか? ⑭米国ヒラリー・クリントン氏のメール問題とは何か?  ⑮韓国朴前大統領の機密文書流出疑惑とは何か? 2-2 解き方の基本 A(自己基準の完全主観人間の場合) 解き方の基本 B(他者も存在する客観人間の場合) 解き方の基本 C(他者基準の完全客観人間の場合) 第3章 結論及び考察 ①今の日本と理想の社会 そして未来は?

著者プロフィール

Author Profile

1952年 神奈川県川崎市生まれ 法政大学工学部電気工学科電気電子専攻卒 現在 神奈川県秦野市在住