話題の本〔41冊〕


4 / 512345

趣味/教育・芸術・心理

脳が目覚める! らくがきノート

 

 

茂木健一郎監修  松見まな 絵

1,320円

2012年4月2日

A4判

96

978-4-8096-7659-8


内容紹介

Contents Introduction

「らくがき」で、脳の働きを回復させよう!

脳科学者・茂木健一郎さん監修による「らくがき」の本ができました。
子どもの頃は、おそらくほとんどの方がしていた「らくがき」。
でも大人になって、久しくそんなことしてないなあ、という方は多いのではないでしょうか。
でも「らくがき」に、脳を元気にするヒミツがつまっているとしたら…。

実は「らくがき」は、右脳を目覚めさせ、
左脳に偏りがちな脳の働きを回復させる、最高のツールなのです。

脳科学的には、
記憶の定着、発想力・思考力の向上、
心のリフレッシュなど、
さまざまな効果があると考えられています。

本書では、書き込み式のノートに「らくがき」をします。
ミラー文字や逆さ絵、ぬりえ、かつての感動を呼び起こす思い出スケッチなど、
楽しみながら脳も活性化してしまう、39のらくがきアイデアをご紹介しています。
たとえば…(画像をご参照ください)
●大好きなお弁当の中身は何?
●雪だるまを作ってください
●目を閉じると浮かんでくる、旅先の風景は?
など、さまざまなテーマで、妄想ワールドを広げていただきます。
他に「らくがき」の奥深さに触れられるコラムも収録。
ビジネスシーンや、認知症治療、子育てなど、さまざまな場面で「描くこと」が力を発揮している様子がわかります。

さらに本書のページは、すべて簡単に取り外すことが可能です。
お気に入りのらくがきができたら、切り取って飾るもよし、
誰かに見せるもよし、自由にお使いください。

ひらめきがほしいビジネスマン、
お子さんの創造性を育みたいお父さんお母さん、
最近忘れっぽいなぁと感じる方、
なんとなく疲れているなぁと感じる方、
まずは気軽に「らくがき」をお試しください。

著者プロフィール

Author Profile

茂木健一郎

脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別研究教授。
1962年、東京生まれ。
東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。
理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。専門は脳科学、認知科学。


松見まな

Be絵本大賞優秀賞受賞。
大人になっても何度でも読み返せるような絵本作りを目指し、制作勉強中。

紀行文

奇怪ねー台湾

 

 

青木由香

1,760円

2011年08月09日

A5判/並製

176

978-4-8096-7647-5


内容紹介

Contents Introduction

似てそうだけど、なんだか違う日本と台湾。さて、どんな内容かというと、たとえばカラオケ。日本人の場合は、「人の18番はとらない」「歌はしっかり聞く」「手拍子をつける」……などなど暗黙のルールがいっぱいありますが、台湾人は「カラオケに行くと各自が勝手に歌う」「人の歌をきかず、しまいには歌わずに他の遊びで大騒ぎ」……とか。

日本人だからこそ気付いた台湾人のちょっと「ゆるくて」「奇怪」な日常をコミカルに解説しています。一見、毒舌にも見えますが、台湾の人たちの人情が随所に読み取れ、ホロっとしてしまうのです。 

著者プロフィール

Author Profile

神奈川県生まれ。多摩美術大学卒業後、世界各国を旅行し、2003年から3年間台北で染色、写真、墨絵等を制作するかたわら、日本のメディアにコラムを連載。2005年12月に台湾の出版社から『奇怪ね』を出版。
ベストセラーとなり、台湾で一躍話題の人となる。

現在は台湾と日本を行き来しつつ、ビデオブログ「台湾一人観光局」や各メディアで大好きな台湾を日本に紹介している。日本での著書に『台湾ニーハオノート』(JTB出版局)、『好好台湾』(マーブルトロン)がある。

絵本・童話

天使のブランコ

 

 

深沢 美枝 田之上尚子

1,320円

2012年5月9日

A5判横

34

978-4-8096-7657-4


内容紹介

Contents Introduction


『アルケミスト』『ザ・シークレット』など 魂が震える名著を手がけてきたベストセラー翻訳者 山川紘矢・亜希子夫妻 推薦!

「かたくなな心をそっと揺すってくれるブランコ、
その声に耳を傾ければ、あなたもきっと幸せになれる。
だって、それは神様の愛、あなた自身の愛からのメッセージだから」

著者プロフィール

Author Profile

文・深沢美枝

1951年長野県小諸市生まれ。現在は、塩尻市に在住。
自然との約束を守り続けるために、日夜奮闘中。


絵・田之上尚子

1981年長野県松本市生まれ。イラストレーターとして、絵本や挿画に携わる。
絵本『おおまきの唄がきこえる』では絵と文を、挿絵として『最高に幸せな生き方と
死の迎え方』(内藤いづみ著)等(ともにオフィスエム発売)。

絵本・童話

妖精ディビア

 

 

深沢 美枝 田之上尚子

1,320円

2012年5月9日

A5判横

40

978-4-8096-7656-7


内容紹介

Contents Introduction


『アルケミスト』『ザ・シークレット』など 魂が震える名著を手がけてきたベストセラー翻訳者 山川紘矢・亜希子夫妻 推薦!

「自分の本当の心を見つけるための本です。
無邪気な妖精ディビアと一緒にあなたも自分の心を見つけませんか?
大人にも子供にも読んでいただきたい本です」

著者プロフィール

Author Profile

文・深沢美枝

1951年長野県小諸市生まれ。現在は、塩尻市に在住。
自然との約束を守り続けるために、日夜奮闘中。


絵・田之上尚子

1981年長野県松本市生まれ。イラストレーターとして、絵本や挿画に携わる。
絵本『おおまきの唄がきこえる』では絵と文を、挿絵として『最高に幸せな生き方と
死の迎え方』(内藤いづみ著)等(ともにオフィスエム発売)。

歴史・社会・政治

昭和激動期の浅草っ子物語

 

 

篠 康太郎

1,650円

2012年1月27日

四六判/ソフトカバー

210

978-4-8096-7654-3


内容紹介

Contents Introduction

平和が長く続く今日、戦争を体験しない世代は、戦争のあったことすら知らない。
知っていても断片的で、正しく理解していない。
なぜ、遠い昔の戦争を知らなければならないのか・・・
この答えは-
歴史からの教訓を得て「過去の間違い」を
二度と繰り返さないためである。

著者プロフィール

Author Profile

著者略歴

昭和 2 年(1927)東京・浅草生まれ。
昭和27年(1952)産業能率短期大学生産能率科卒。
大正製薬、京三製作所、富士自動車、などにて生産管理実務と改善プロジェクトに従事。
昭和34年(1959)同校の生産研究科修了。
昭和34年(1959)篠経営研究所を開設、中堅製造業の生産管理の指導にあたる。
昭和40~42年 NHK教育テレビの経営番組(これからの中小企 業)にリポーターとして出演(20回)。
昭和43年(1968)日本事務器(NEC小型コンピュータの総代理    店)入社、システム開発部長、データセンター所長など。
昭和49年(1974)中小企業診断士登録。
昭和52年(1977)㈱篠研コムウェア〈シノ研〉設立コンピュータ生産管理のシステム開発、導入指導にあたる。
日本経営士会・生産部会試験委員、生産専門部会委員長 
大東文化大学・経営学科 非常勤講師(生産管理論、コンピュータ基礎理論)。
産能マネジメントスクール・ゼミ講師(生産管理システム)などを経る。
平成13年(2001)病気療養のため解散。
現在;〈シノ研〉の名称で新しい生産管理の啓蒙、開発に従事。


著 書

中小企業の工場経営(日本法令)
経営タイプから見る内部管理の仕方(日本法令)
オフコンによる生産管理システムの構築法(日刊工業新聞社)
コンピュータ生産管理読本(日刊工業新聞社)
会社の用語がわかる辞典(共著、PHP研究所)
これからの生産管理がわかる本(PHP研究所)
生産管理ソリューションの手引き(シノ研)
生産管理システムの構築と設計ガイド(シノ研)
シリーズ1「部品製造業」モデル編
シリーズ2「受注組立型」モデル編
シリーズ3「個別生産型」モデル編

ノンフィクション・自分史

アメリカで定年生活を楽しむ方法

 

 

田中欣二

1,650円

2011年12月15日

四六判/ソフトカバー

264

978-4-8096-7653-6


内容紹介

Contents Introduction

元気で挑戦する 気持ちがあれば、いつでも夢は叶う。

53歳で初の海外転勤後、17年にわたってナッシュビルに暮らす著者の定年生活体験ルポ。テニス、ゴルフ、フルマラソンなど、趣味を通じてたくさんの友人を得、64歳でなんとトライアスロンに初挑戦! 
また住宅、医療、保険、年金など、知っておきたいアメリカ社会事情を実体験とともにわかりやすく紹介。

著者プロフィール

Author Profile

1941年福井県大野市に生まれる。金沢大学工学部卒業。
宇部興産(株)に入社、プラスチック樹脂の製造業務に従事する。
94年テネシー州にある関係子会社ATC社へ出向する。
03年退職、04年永住権取得。現在に至る。妻、2男は大阪在住。

歴史・社会・政治

未来を築く 「人間の器量」

グローバル環境への対応

 

久野勝邦

1,650円

2011年11月25日

四六判/ハードカバー

212

978-4-8096-7652-9


内容紹介

Contents Introduction

前東京大学総長 小宮山 宏先生 ご推薦!

社会のリーダーを志す人達は、社会の全体像を理解することが求められる。
現在の社会は、「人間学」「経済学」「自然学」の世界が作るグローバル環境の下にあり、国家・企業もその中で生きている。
グローバル時代の「人間の器量」とは、「人間学」「経済学」「自然学」を理解したうえで、総合的な世界観を持つことである。

著者プロフィール

Author Profile

昭和15年生まれ。旧満州にて終戦を迎える。戦後の混乱の中で引き揚げ、東京・北海道を転々とする。
昭和37年東京大学工学部卒業後、大手企業に就職し、大型機器の設計・輸出業務に携わる。
30ヶ国・70回以上の海外渡航を経験し、晩年は上場企業会社5社の会長を歴任し、
日本人の在り方を考え続けてきたが、引退に際して、その結果を若い人達に参考にしてもらいたいと考えて本書を執筆した。

ノンフィクション・自分史

命燃やして

山一監査責任を巡る10年の軌跡

 

伊藤 醇

1,571円

2010年05月

四六判/並製

304

978-4-8096-7621-5


内容紹介

Contents Introduction

社会に大きな衝撃を与えた山一證券の自主廃業。それは何故起こったのか。そして、それは、当時、同社の監査責任者であった著者にとって何を意味したのか。今、すべての真実が明らかになる。読み応え十分のノンフィクション。

著者プロフィール

Author Profile

1939年、函館市生まれ。1965年、中央大学商学部卒業。1967年、公認会計士登録。1968年、監査法人中央会計事務所設立に伴い、公認会計士中瀬宏通事務所より移籍。2004年、同法人(中央青山監査法人に名称変更)を退職。同年、公認会計士・税理士事務所登録。現在に至る。<山一證券監査の経歴>:1963年、中瀬宏通事務所にて監査補助社として初めて従事。1969年、監査法人設立により引き続き監査補助者として従事。1979年、監査責任者(関与社員)として従事(監査責任者として、1998年(平成10年3月期)の監査まで従事。

小説

伊賀の鬼灯

 

 

眞海恭子

1,676円

2010年07月

四六判/上製

416

978-4-8096-7624-6


内容紹介

Contents Introduction

魂を揺さぶる時代小説五篇(「伊賀の鬼灯」「緋色の絆」「空忍者」「濁り水」「冬の漁り火」)。五つの物語と幾つもの人生。慈愛の心と研ぎ澄まされた感性が紡ぐ至極の人間ドラマ。

著者プロフィール

Author Profile

武蔵野美術大学卒業後、パリのエコール・デ・ボーザールに学ぶ。長いパリ生活のあと、現在は黒い森(ドイツ)で執筆活動を続けている。著書に、『捨てられた江戸娘』(2007年、東洋出版)、『霧の音』(2008年、東洋出版)がある。

エッセイ

そよ風に吹かれて

 

 

山口政行

1,361円

2010年03月

四六判/並製

160

978-4-8096-7617-8


内容紹介

Contents Introduction

心にしみる42のエッセイ――突然、私を襲った病……そのとき、私を支えてくれたのは、友人とユリカモメ、そして大切な家族だった。「山口氏が綴られたエッセイは、言葉のそよ風となって、読む人たちに親しげに挨拶する」(聖路加国際病院理事長・同名誉院長 日野原重明先生コメント)

著者プロフィール

Author Profile

1950年 兵庫県に生まれる。兵庫県立西脇高校を卒業後、三重大学農学部農芸化学コース卒業。乳業会社に30年間勤務。その間、多くの食品(アイスクリームからチーズ、乳飲料、LL製品、乳酸菌飲料、お茶等)の製造現場を経験し、HACCP、TPM事務局を担当。その後品質管理の仕事に従事。病気により退職後、仕事に復帰、惣菜製造会社の品質管理室に勤務中。ISOの推進委員。クレーム報告書作成にも従事。文章教室に通いながら、執筆活動と写真撮影に勤しんでいる。昨年、朝刊各紙の読者の欄に計7回掲載。家族構成は、家内と一男二女。孫一人。中学時代は、野球部。大学ではヨット部(競技用)に最終年まで所属。


4 / 512345