ノンフィクション・自分史〔64冊〕

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
「想い・評論・夢」
母親への想いは胸を打たれ
映画評論では様々な映画に触れることができ夢日記では不思議な世界を体験
章毎に楽しめる三部作
著者プロフィール
Author Profile
小島むてき(こじまむてき)
1959年、千葉県生まれ。
本名板倉新一。
本書がはじめての著作である。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
台北から台南10泊11日のひとり旅観光のモデルケースとして台湾の魅力を満載。
ご年配の方も安心して台湾旅行を堪能できる、旅の様子を分かりやすく解説。

内容紹介
Contents Introduction
なぜ、自分に葛藤するのか? なぜ、幸せなのに、よろこべないのか? なぜ、最高の赤い糸に出会えないのか? なぜ、結婚生活がうまくいかないのか? なぜ、両親と心が行き違ってしまうのか? すべてのなぜ?にお答えする本 頑張って生きてきたと思う、努力して生きてきたと思う、 一生懸命に生きてきたと思う、我慢強く生きてきたと思う、 自分らしく、輝いて生きたい……でも、なぜか満たされない、 自分自身によろこべない、なぜ、自分で自分を苦しめるのだろう? 変えようと思っても、変わらない自分がある。 もしそんなふうに感じるなら、本書は最善の扉となるはずです。
著者プロフィール
Author Profile
1963年1月、大阪に生まれる。関西外大ハワイカレッジ卒業後、商社役員秘書を経て英会話講師として勤務。1993年、人間の真のよろこびが見出せたとき、天の存在で人を救う道が歩めることを実感する。一人でも多くの方が真のよろこびに気づいていただくための活動を推進するため、2012年3月、一般社団法人 国際ありがとう協会を設立、代表理事に就任。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
人生山あり谷ありでままならぬもの、 どこでどんでん返しを食らうか分からない、 人生は奇であり、まさに筋書きのないドラマを 地で行くようなものである。
著者プロフィール
Author Profile
大友 武(おおともたけし) 1934年宮城県生まれ。 近畿大学法学部法律学科(通信教育部)卒業。 著書に「岩盤浴物語」(文芸社) 「ワンポイント・アドバイス全4巻」〈叢書〉(啓正社)がある。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
https://www.toyo-shuppan.com/priority/
高校の英語教師として生徒たちから厚い信頼を受けているダヴィード・メナシェは、脳腫瘍に冒され余命宣告を受ける。その後6年に及ぶ病魔との闘いの末、視力、記憶力、身体の自由を奪われた上、生きがいであった教職を去ることを余儀なくされる。しかしメナシェは、教育者であり続けることを諦めなかった。すべての治療を止め、先の困難な道にひるむことなく、人生という名の新たな教室に踏み出す。 「一人でアメリカを旅しながら元教え子たちを訪ねる」という大胆な計画をフェイスブックで発表するメナシェ。「僕は彼らの人生に影響を与えることができたのだろうか。この目で確かめたい」と、麻痺した身体を杖で支え、バスや列車を乗り継ぎながら、マイアミ・ニューヨーク・米中部・サンフランシスコまでの約1万3000キロの旅路で、大勢の教え子たちとの再会を果たす。メナシェがたどりついた人生の教訓とは?
著者プロフィール
Author Profile
青年時代は文学とパンクに明け暮れ、将来の目標もなく過ごしていたが、教師という仕事に出会い、強い使命感を抱く。大学卒業後から、マイアミ市内にあるマグネット・スクール、コーラル・リーフ高校の英語教師として15年間教壇に立ち、2012年には同地域の「最優秀教師」に選出された。ニューオーリンズ在住。

内容紹介
Contents Introduction
彼女たちの物語は、奇跡の物語です。
AKB現象とはある意味、その奇跡のドラマが、目撃者となるべき人々を求めて、燎原の火のように広がっている現象です。
読み終えたとき、何かが伝わっていればと願っています。「彼女たちを見ていると、人間という生き物もそれほど捨てたものじゃないかもね」と感じさせるような『何か』が伝わっていればいいなと。(本文より)
著者プロフィール
Author Profile
村山泰弘(むらやま・やすひろ)
1955年 熊本生まれ。 ヒンドゥ教方式の完全菜食主義者(肉、魚、卵、及びそのエキスの入った物を一切飲食しないが、ヒンドゥ教においては牛が神聖な生き物とされるため、牛が提供する乳製品は神からの贈り物として若干飲食するヴェジタリアン)。ヒンドゥ教の聖典ヴェーダやヴェーダーンタの教えに出会って以降、その教えに則り、ギャーナ(直訳すると叡知)ヨーガ、バクティ(神への愛)ヨーガ、カルマ(行為)ヨーガの実践の中に生きる。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
「主治医様いかなる治療をなさるかについて、総てをお任せ致しますが、歩行不能、言語機能の低下、意識障害が生じた場合、それ以上の改善のための治療はなさらないでください。くれぐれも死期の延長ははからないでください。死後聖マリアンナ医科大学に献体をお願いしてあります」

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
「老い」と闘いながらも今の私があるのはこの考え方があるからこそ。
極度の身体的ダメージやプレッシャーを抱えながら、病気とは無縁の健康な生活を送る。
現代人の求める答えがこの本にはある。
著者プロフィール
Author Profile
杉本 正信(すぎもと まさのぶ)
1971年東京大学薬学系大学院博士課程修了、薬学博士
国立予防衛生研究所、東燃株式会社基礎研究所で、ワクチンの研究を行う。天然痘国家備蓄ワクチンの弱毒化に関与する遺伝子B5Rを解明する。その後、(株)エイジーン研究所、(株)ジーンケア研究所で老化に関する研究を行う。現在はサイエンスライター。ワクチン・老化関連著作など10編余り。
古市 泰宏(ふるいち やすひろ)
1969年東京大学薬学系大学院博士課程終了、薬学博士
国立遺伝学研究所、米国ロシュ分子生物学研究所で遺伝子発現の研究を行う。この間にメッセンジャーRNAのキャップ構造を発見(日本生化学会奨励賞)。その後、日本ロシュ研究所(生物工学部門長)、(株)エイジーン研究所、(株)ジーンケア研究所で老化や創薬に関する研究を行う。新潟薬科大学客員教授。

内容紹介
Contents Introduction
肺ガンに最も多く罹るのは、タバコを吸わない、女性。
メタボリックシンドローム、口臭、味覚障害、肺ガン、大腸ガン……
現代人がなりやすい病気のしくみ、予防法、その他歯科医学・一般医学の最新知見も盛り込んだ、生活密着型養生エッセイ。
毎日の習慣が、健康をつくる!
著者プロフィール
Author Profile
大阪歯科大学卒業。元大阪歯科大学教授(生理学専攻)。前大阪府立看護大学および大阪行岡医学技術専門学校(歯科衛生科、看護科、柔道整復科)元非常勤講師。現大阪歯科大学名誉教授。医学博士(京都大学)。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
まだ、高額な医療費を払いつづけますか?
自身のガン克服をきっかけに、多くの患者を救ってきた医師が、
数々の臨床例とともに教えてくれる、日常生活からの「健康」の守り方。
現在われわれが抱いている技術とお金頼みの医学観を、
<このあたりで根本的に変えていかなければならない時期に入っているのは明らかです。
病気を治すことがだいじなのではありません。それより前に、まずは病気にならないようにする。
すなわち、健康を守るためにはどうしたらいいか。
それを実現するのが「予防医学」であり、「代替医療」です。
(本書「はじめに」より)
著者プロフィール
Author Profile
1940年、東京都生まれ。医学博士。医療法人社団・恵クリニック院長。66年、昭和大学医学部卒業。72年、同大学院内科、免疫学修了。昭和大学医学部腎臓内科兼任講師なども経ながら、現職。