趣味〔28冊〕
電子書籍販売サイトはこちら
honto内容紹介
Contents Introduction
「バレエ腹筋」を働かせれば、もっと踊れる! 前回ご好評をいただきました『バレエ整体ハンドブック』の第2弾!今回は「筋肉」に注目です。 アスリートの世界にとどまらず、ダイエット・筋肉アップを目的に巷では筋トレが真っ盛り。バレエ教室に通うみなさんも、日頃からさまざまな筋トレにトライされていらっしゃるのではないでしょうか? でもそれが本当に効いているのか、間違った方法で行なっていないかどうか、気になる方も多いと思います。 そこで本書では、「バレエを美しく踊る」ための筋肉を養い、レッスンで使いやすくするにはどうすればよいか、この点にフォーカスし、踊りやすい筋肉に調整するための簡単な「セルフチューニング」を多数ご紹介します。 たとえば、ターンアウトひとつにしても、その動きがどこの筋肉を働かせ、何のためにやっているのかイメージできるようになると、同じレッスンでもその効果は変わってきます。その積み重ねが踊れる筋肉を育てるのです。 なかでも、踊れる筋肉のベースとなり、なくてはならないのが「バレエ腹筋」です。 いくつかのインナーマッスルから構成されますが、これらの筋肉をきちんと使えるということは、体幹が働くということ。この筋肉を正しく知り、効率よく育て、踊りながら使えるようになれば、バレエのパフォーマンス全体が底上げされていくのです。 普通の筋トレ本とはちょっと異なる本書ですが、あなたのバレエライフの一助になるはずです!
著者プロフィール
Author Profile
東京港区三田にある鍼灸院「 専心良治」院長。 現在、年間2,600人以上に対して施術を行っている。整形外科で3年勤務後、2010年治療院開院。 開院後に施術した人数は約20,000人。 バレエに有効な体の使い方、調整に定評がある。訪れるクライアントは、日本全国のみならず海外からにも及ぶ。
電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
皆さん、死ぬまで生きて行こう。 中学時代の作から、古希を迎えた現在まで、折に触れて作歌してきた258首 「自己嫌悪」とう言葉吐き 眼を伏せる 息子ようやく自己見つめ初む
著者プロフィール
Author Profile
著者 渡辺拓郎 昭和24年(1949年)、岩手県山田町生まれ。 早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。 神奈川県立高校等を歴任。 取得資格、ソフトボール公認審判・2種。 趣味は、音楽鑑賞、スポーツ観戦、ウォーキング等。 神奈川県大和市在住。
電子書籍販売サイトはこちら
honto内容紹介
Contents Introduction
やるべきことは、たったこれだけーー「きちんと吸って、きちんと吐く」 マラソン、ゴルフ、水泳、サッカー、野球、テニス、武道、ダンス、音楽… あらゆる身体操作に効果的な最強の超効率的トレーニング!! トップアスリートのパフォーマンスを進化させてきた究極メソッドを呼吸の仕組みとともに解説! 呼吸の基本は「横隔膜を上下させて、吸って吐く」こと。しかし現代人は、「横隔膜」がきちんと動けるポジションにない人が実は多いのです。 ただ横隔膜の動きは自分ではなかなか感知できないため、きちんと動けていなくても気づきにくい。 そこで本書では、横隔膜の動きを取り戻すための人間本来のあるべき呼吸を、「きほんの呼吸」として紹介します。シンプルでありながら、驚くほど効果的。 さらに負荷をかけるためのオリジナル風船も付録にセット! 「きほんの呼吸」によって横隔膜がきちんと動くポジションに入れば、体幹が自然と機能してあらゆる動きに無理がなくなり、自然に力を発揮できる体に変わるでしょう。 呼吸を見直してみることが、パフォーマンス向上への近道になるのです!
著者プロフィール
Author Profile
アスレティック・トレーナー 大貫崇 1980年神奈川県生まれ。フロリダ大学大学院で応用運動生理学を修了後、「アスレティックトレーナー(ATC)」」としてテキサス・レンジャース、NBA(D‐League)、アリゾナ・ダイアモンドバックスを経て、2013年に帰国。 2016年にPRT(Postural Restoration Trained)認定を受ける。現在、大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学講座スポーツ医学教室特任研究員も務める。 著書に『勝者の呼吸法』(ワニ・プラス)、『「呼吸力」こそが人生最強の武器である』(大和書房)がある。
電子書籍販売サイトはこちら
honto内容紹介
Contents Introduction
プリエを制するものは、バレエを制す! 「プリエ」――どんなバリエーションでも、どんなアンシェヌマンでも、たとえそれがバーレッスンの短い動きでも、必ず入っている基本テクニック。初心者クラスでも、プロのカンパニーでも、レッスンの最初のほうに必ず登場します。そう、プリエが使えなければダンサーは踊れないのです。かといって、ただ深ければいいわけではない。柔らかければいいわけではない。振り付けや役柄に合わせて、使い分けなければいけないもの。それがプリエです。 この本では、解剖学的にプリエの動きを分析しながら、レッスンでの注意点や実際に踊りで使われるプリエの種類を勉強していきます。そしてプリエを体で習得するための日々のエクササイズも紹介。すでにわかっていることでも復習し続けて体に落とし込む。それがバレエ上達の秘訣です。この本をぜひそのツールにしてください。
著者プロフィール
Author Profile
6歳よりバレエを始めThe Australian Conservatoire of Ballet(ACB)卒業。怪我のためバレエを断念した経験からVictoria University にて本格的に解剖学、理学マッサージを学ぶ。ピラティスや教育資格取得、バレエ指導者用ACBシラバスを終了し、現在はACB専属セラピストの他、解剖学とフィットネスの講師を担当。国際ダンス医科学学会(IADMS)、Massage & Myotherapy Australia (AAMT)会員。さらに豪州と日本各地でバレエダンサーや各種パフォーマー等の治療や教育を行っている。海外の大御所プロバレエカンパニーメンバーからの指名も多い。プロを目指すダンサーとバレエ教師の為の情報サイトDancer’s Life Support.Com創立者。
電子書籍販売サイトはこちら
honto内容紹介
Contents Introduction
子供の遊びは人生の忘れられない思い出 テレビもインターネットもない貧しい戦後の時代だが、子どもの遊びだけは豊かだった。どんな暮らしの中で、何をして遊んでいたのか。のびやかなイラスト約330点から、かつての大切な記憶が蘇ってくる。今、残しておきたい昭和の記録。
著者プロフィール
Author Profile
櫻井尚(さくらい・まこと) 16歳の頃より働きながら絵を描く。20代の中頃より独学でリトグラフ(石版画)を習得、個展をはじめ世界各国の展覧会にも数多く出品する。各種展覧会にて多数受賞歴もある。現在はタブロー(一品制作)を中心に絵画を制作、絵を描き始めてから本年で60年になり、残された時間も少なく、少しでも納得できる絵を描きたくて毎日制作に余念がない。そんな中、制作時間を少し削って、戦後の私の子どもの頃の生活を振り返り、記録画として残しておくのも無駄ではないと思い、纏めたものが本書。
電子書籍販売サイトはこちら
honto内容紹介
Contents Introduction
どうして先生に注意されても直せないの? バレエ専門治療院が教える、超簡単カラダの「セルフチューニング術」。バレエ初心者でも、固くても、体を整えればもっと踊れる!
著者プロフィール
Author Profile
島田智史(シマダサトシ) 東京都港区三田にある鍼灸院「専心良治」院長。現在、年間2,600人以上に対して施術を行っている。整形外科で3年勤務後、2010年治療院開院。開院後に施術した人数は約20,000人。バレエに有効な体の使い方、調整に定評がある。訪れるクライアントは、日本全国のみならず海外からにも及ぶ
電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
百歳(長寿)は 人生最大のプレゼント 本書は、百歳(長寿)をめざすための生き方、考え方を分かりやすく多面的に取り上げた超高齢化社会の生き方指南書である。
著者プロフィール
Author Profile
1942年中国上海市で生まれ。父は日本企業に勤務していたが現地で召集される。戦況悪化のため終戦前に母子で日本に帰国。明治大学卒。元国家公務員、文部科学省(旧科学技術庁)、航空宇宙技術研究所等に勤務。退職後(財)地球科学技術総合推進機構勤務。2013年4月勲章(瑞宝双光章)受賞。72歳から明治大学で社会人学生として再び通学。趣味は読書と男の料理。68歳から主夫業を分担中。NASスポーツクラブで水泳とジムで健康維持に励む。家族は妻(元教員)一男二女孫四人、埼玉県川越市在住。
電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません。随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
仕事に 勉強に集中できない人は一読を これは、囲碁に強くなるための本ではありません。 思考すること、熟慮することを習慣づけるためのツールとして、 囲碁は大変良いトレーニング法です。 集中力を高め、人間力を高め、豊かな人生を送りましょう!
著者プロフィール
Author Profile
1937年 東京都生まれ北里衛生科学専門学院卒業東京都立衛生研究所主任研究員、東京都立看護専門学校講師を歴任1998年 定年退職2000年 千葉県へ転居、現在も居住財団法人日本棋院学校囲碁指導員 趣味:囲碁、釣り、写真、木彫り細工、50年以上の「はし袋」の蒐集
電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
● 「会社がうまくいきだした!」「10年ぶりに最高の彼氏ができた!」など、引き寄せ体験続出! ● 「引き寄せ」の名著『ザ・シークレット』の翻訳家・山川夫妻も実践するヨガ ● たった15分の簡単「引き寄せヨガ」プログラムで、「引き寄せ体質」に生まれ変わる! 「どうやってヨガで、引き寄せ?」。その答えは、ヨガで身体をゆるめて、願い事をすること。これだけです。 ヨガで副交感神経を優位にさせることで、気持ちのいい状態を自然につくることができます。 すると、いつのまにか願い事が叶う体質ができてしまうというワケです。 本書では、ヒマラヤの伝統ヨガの教えにもとづいた、簡単に15分で取り組めるヨガを紹介します。 ヨガが初めての方も、身体が硬くても心配ありません。 「緊張のポーズ」と「ゆるめるポーズ」を繰り返すだけのとにかくシンプルな動きで、 「え、これだけ?」と思ってしまうくらい。でも、その効果は宇宙レベルに本気でダイナミックです。 「引き寄せヨガ」をマスターすることで、誰だってハッピーに願いが叶う引き寄せ体質になれるのです。
著者プロフィール
Author Profile
皇村祐己子 青山学院大学卒業。 インド中央政府公認ヨガ・インストラクター、アカシック・リーダー。 20代はじめよりヨガと瞑想をライフスタイルのベースにし、同時期にマーフィー博士の成功法則と出逢う。以後、30年にわたりヨガと瞑想、マーフィー理論の実践をつづけている。 サトヴィックライフ・アカデミー代表 皇村 昌季 上智大学卒業。スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨガ研究財団ヨガ・セラピスト養成コース修了。インド中央政府公認ヨガ・セラピスト&インストラクター。日本ヨーガ療法学会所属。外資系企業勤務の後、独立。会社経営と両立させながら聖山カイラスをはじめヒマラヤへの巡礼も行っている。ディープヒマラヤの伝統ヨギとして聖名を拝受(聖名:Chitrananda Yogi/神の慈愛の歓喜に満ちるヨガ行者)。自らの神秘体験と科学的な知見にもとづいたスピリチュアリティについての講義が好評を博している。現在、都内某医科大学の大学院医学研究科に在籍し医学研究者の立場からもヨガと瞑想について探求中である。サトヴィックライフ・アカデミー主席講師
電子書籍販売サイトはこちら
honto内容紹介
Contents Introduction
運命数・流年数・姓名数を用いて運勢改善 人生の成功や家庭の幸福はどの様にすれば願いが叶うのか、 今は上昇運なのか下降運なのかを見極め、修正してこそ 人生を成功に導くことができる。
著者プロフィール
Author Profile
1928年大垣市に生まれ。 家業が建築大工職のため、大工職を継ぐ。(一級建築大工技能士) 密教霊感道行者、渡辺龍全氏より行法指導を受ける。 家業の建築工事を行う傍ら、数占術、家相、手相などの研究をして現在に至る。(数占術研究会主宰)









