書籍一覧〔519冊〕


エッセイ

体のゆがみは自分で治す!

80歳から始めたセルフトレーニングの記録

 

福田 陽子

660円

2020年6月5日

四六判

80

978-4-8096-7988-9

内容紹介

Contents Introduction

体のゆがみは治らないと諦めていませんか?
関節回しと筋トレを続けて、ゆがみを改善させた著者による実体験を綴った目から鱗のエッセイ。
80歳からでも遅くない!

歴史・社会・政治

奄美大島の貌

 

 

稲田 寿太郎

1,760円

2020年6月5日

四六判

217

978-4-8096-7987-2

内容紹介

Contents Introduction

「奄美大島」から何が見えるか
沖縄より本土に近く位置しながらも、いまだガラパゴスといえる奄美大島。奄美出身の著者がその歴史と文化を深く情緒豊かに紐解く。奄美大島で培われてきた文化・精神性には、人間がもう一度見直し、発展させていくべき美点が隠されている。

著者プロフィール

Author Profile

稲田 寿太郎(いなだ・じゅたろう)
昭和22年 鹿児島県大島郡瀬戸内町清水生まれ
38年 瀬戸内町古仁屋中学校卒業
陸自少年工科学校入校(横須賀市武山駐屯地)
41年 神奈川県立湘南高等学校(通信制)卒業
47年 青山学院大学英米文学科(夜)卒業
海上自衛隊幹部候補生学校入校(江田島)
51年 海上自衛隊対潜哨戒機部隊勤務
平成14年 退官
15年 東京海上日動火災保険(株)就職
23年 退職

 

櫻田陽一

1,650円

2020年5月1日

A5判

208

978-4-8096-7986-5

内容紹介

Contents Introduction

欧米先進国も、かつては途上国であった!

従来の国際開発論の通例を踏襲することなく、その領域を大きく拡大。欧米先進国の歴史に光をあて、かつての抑圧された被支配者としての歴史的素顔に迫る!

著者プロフィール

Author Profile

1960年 埼玉県に生まれる
1983年 東京大学工学部土木工学科卒業
1988年 東京大学工学系研究科土木工学専門課程 
博士課程修了 工学博士
現在 株式会社三菱総合研究所 主席研究員を経
て、現在、福岡女学院大学国際キャリア学
部教授
著書 Cornell University,“Africa, Transport and the
Millenium Development Goals”, Cambridge
Scholars Publishing、「新世代交通システム
(FITS) 交通問題解決と豊かな生活創造に
向けて」山海堂、他学術論文多数

絵本・童話

アリとカゲロウ

 

 

文・たこ 絵・高木彩

1,100円

2020年4月9日

A5判変型

28

978-4-8096-7985-8


内容紹介

Contents Introduction

ある夏の日の午後、エサを探しに出かけたアリは小川に落ちてしまいました。なんとか流れてきた葉っぱによじ上ると、そこにカゲロウが現れました。

歴史・社会・政治

独立国日本

 

 

依田 武勝

1,430円

2020年4月13日

四六判

302

978-4-8096-8968-0


内容紹介

Contents Introduction

武士道と大和魂(ごころ)は
世界の人々に啓蒙すべき「平和思想」

明治維新を果たし、わずか20~30年で欧米列強と肩を並べるようになった日本。裏で手を組む欧米諸国、共産主義で世界制覇を狙うコミンテルンらの策謀も複雑に絡み、日本は様々なかたちで追い詰められていったー。
自身の凄惨な戦争体験も振り返りながら、かつての戦争の真実はどこにあるのかを探る。そして今、日本人の叡智である「大和魂」を目覚めさせる!

著者プロフィール

Author Profile

大正12年、長野県生まれ。昭和15年、帝国総合学院修了。松本五〇聯隊入隊。フランス領東インドシナに派遣。現地で軍隊教育を受けた後、明号作戦に参加。南支の国境線で九死に一生を得る。昭和21年、復員。
 (社)日本ペンクラブ(N)会員 全作家協会員、佐久史学会会員

ノンフィクション、自分史

ラグビーボールが空から落ちてきた

59歳と5ヶ月でラグビーを始めた男と父の記憶

 

岡 隆章

1,760円

2020年4月17日

四六判

276

978-4-8096-7963-6

内容紹介

Contents Introduction

「そんなバカな奴おらんやろ」

母の死後、家の倉庫から出てきた見知らぬ箱の中には、父とラグビーの記憶がつまっていた。
故郷・台湾でラグビーに出会い、海を渡り明治大学ラグビー部へ。その後、関西学院大学を率いて全国優勝を果たした父。
台湾、九州……父の足跡をたどるうち、運命に導かれるように自身もラグビーを始めのめりこんでいく。
穏やかな感動に包まれる、汗と泥と涙にまみれたノンフィクション。

著者プロフィール

Author Profile

1955年、兵庫県生まれ。中京大学卒。
甲陽学院中学校、高等学校に勤務。第33回から第40回まで、国民体育大会バスケットボール競技に出場。 第33回と第37回準優勝。59歳5ヶ月からラグビーを始める。
著書『受験必勝健康法』(神戸新聞総合出版センター) 「隆八先生と六十九回生事件簿」(文芸社)

 

小 和

1,100円

2020年4月7日

A5

192

9784809679674

内容紹介

Contents Introduction

生きるために書き続ける
うまく生きられなくても、生きることに疲れても、私は私を精一杯生きる。


何かにね 迷った時も 私はね
とにかく詩を 書き続けます
それが私の 幸せと 直結している
そう思うから 書き続け

僕は今 生きる事に 疲れてね
少し休む それも良いけど 人間とはね
生きていく それをしないと 
幸せそれも ありません

人ひとり 救えなければ
多くのね 人を救う それはできない
だから今に 目の前の 
一人と自分を 救う事の 大切さ
(本文より)

著者プロフィール

Author Profile

統合失調症、脳腫瘍の手術を経て、精神・身体障害の中、生きてます。

教育・芸術・心理

禪と心

 

 

禅関一道

2,200円

2020年3月10日

A5

174

9784809679643

内容紹介

Contents Introduction

禅とは仏心を以心伝心することにある。
ただ仏から仏へと心印(実印)を伝えて単伝し証契するのみ。
文字を立てず、修證を借らず、無師独悟して一法の与ふべきものなし。
この妙法蓮華・涅槃妙心を世に送る。

【目次】
第1 達磨大師の禅(血脉論・観心論・悟性論)
第2 禅の公案(五十則)
第3 肥後の禅者(大智・鉄眼・面山)
第4 日本の正法眼藏(十八名)
第5 悟りの法門(二十五名)

著者プロフィール

Author Profile

禅関一道
1947年(昭和22年)熊本県に生まれる。
1970年(昭和45年)熊本学園大学卒業後、公務員として北海道、東京、静岡、三重、福岡、 熊本において勤務。
1975年(昭和50年)静岡県御殿場市の青井秀山和尚から坐禅を習う。
1989年(平成元年)埼玉県の興徳寺において授戒を受ける。(居士号:禪関一道)
1999年(平成10年)熊本県菊池市の聖護寺において二度目の授戒を受ける。
2003年(平成15年)熊本県上天草市の実家を改造し、心月庵(妙光禅堂)を建立。
2018年(平成30年)「禅仏教入門」を出版 。
2020年(令和2年)「 禅と心」を出版。

【主な著書】
仏宝経典(私家版)、非思量の禅(電子書籍・東洋出版)、禅仏教入門(東洋出版)

 

雪直

1,100円

2020年2月10日

四六

128

9784809679599

内容紹介

Contents Introduction

人なる宿命を生きるあなたに 一服の詩を届けます

「過去の嘶き」
明日とは根拠なき希望
目覚めればたちまち今日となり
生きれば生きるほど 過去の頂に立たねばならない

時に滑落し
謝罪も償いも届かない あの日が蘇る

なぜつらい記憶ほど心を突き破り
何度も芽吹くの

今日という日を
また苛まれながら生きるのなら
人生の喜びは どこにあるの

日々の隊列に割り込んでくる
この陰鬱な訪問者は
他ならない自分自身

その口元が偶蹄類のように
畏怖を反芻しながら

性懲りもなく
自分を哀れんで 啼くのよ

目次
過去の嘶き/永遠の片隅/厳罰に眠れ/鎮魂/執行の翼/折り紙/末期の恋/夭逝のあなた/見つめ合う悪意/虐待/暗示の陰影 /命の余白/死への脈略/自己防衛/拒否/縁/灯り/捨て身/一人ぼっちの憎悪/捨て犬の恋/送り狼/葬送/過重/台本/聖母の診療所/息の交差点/傷心/風灯/逆鱗/吃音/随に/雨に想う/意識の介在/最愛/禍福/御霊/狂気/行きずり/言の葉/深層に眠る

著者プロフィール

Author Profile

本名 小西雪子

小説

綺譚の夏

 

 

青 磁

1,650円

2020年2月10日

四六判・並製

396

978-4-8096-7962-9

内容紹介

Contents Introduction

五族協和の理想を掲げた日本の満州国建国とは何だったのか?
その崩壊の帰趨を現代人の眼が瞬撮する歴史エンターテイメント・ドラマ。

戦後民主主義の潮流の中で忘却の淵に追放された世界がここに新たに沸騰し、哀惜なる挽歌を奏でつつ覚醒する……。

著者プロフィール

Author Profile

本名 大八木 昇(おおやぎ のぼる)
1941年11月茅ヶ崎市に生まれる。東京都豊島区高松在住。
早稲田大学に入学(のち除籍)。在学中、実存哲学のサルトルやメルロポンティら の書籍を耽読。長期のインド遊行を経て、保険外交員、商社、鉄鋼業界誌、事故調 査員、マンション管理人等の各種職業を遍歴。現在に至るも、今回の15年ぶりの 長編『綺譚の夏』刊行と並行して、実行支配されている南樺太・サハリンを舞台に した小説に新たな執筆意欲を傾注している。
 1987年 短編集『残氓』(舷燈社)
 1990年 短編集『黒い時間』(舷燈社)
 2005年 長編小説『上海的瞳』(東洋出版)