電子書籍〔143冊〕


ノンフィクション、自分史

なぜ、自分によろこべないのか?!

 

 

伊葉 かお里

1,100円

2014年9月4日

四六判/並製

154

978-4-8096-7747-2

内容紹介

Contents Introduction

なぜ、自分に葛藤するのか? なぜ、幸せなのに、よろこべないのか? なぜ、最高の赤い糸に出会えないのか? なぜ、結婚生活がうまくいかないのか? なぜ、両親と心が行き違ってしまうのか? すべてのなぜ?にお答えする本 頑張って生きてきたと思う、努力して生きてきたと思う、 一生懸命に生きてきたと思う、我慢強く生きてきたと思う、 自分らしく、輝いて生きたい……でも、なぜか満たされない、 自分自身によろこべない、なぜ、自分で自分を苦しめるのだろう? 変えようと思っても、変わらない自分がある。 もしそんなふうに感じるなら、本書は最善の扉となるはずです。

著者プロフィール

Author Profile

1963年1月、大阪に生まれる。関西外大ハワイカレッジ卒業後、商社役員秘書を経て英会話講師として勤務。1993年、人間の真のよろこびが見出せたとき、天の存在で人を救う道が歩めることを実感する。一人でも多くの方が真のよろこびに気づいていただくための活動を推進するため、2012年3月、一般社団法人 国際ありがとう協会を設立、代表理事に就任。

小説

沈まぬ記憶

 

 

石神 聰

1,320円

2014年8月6日

四六判/並製

168

978-4-8096-7745-8

内容紹介

Contents Introduction

かなえられない、望み 既婚者の男性、年下の同性。 二人の好意に気持ちが揺れ動く駒原優子。 しかし彼女には、忘れられない「暗い過去」があった・・・・ はかなくも切ない「淡い恋」を描いた渾身の一作!

 

田中 善積

1,650円

2014年7月8日

四六判/並製

242

978-4-8096-7743-4

内容紹介

Contents Introduction

「3・11」は歴史的転換日。物理的価値観から精神的価値観への転換がなされた! 21世紀は「道徳大国」が世界を引っ張る。国民一人ひとりがよき道徳人をめざし、道徳大国日本を打ち立て、世界の中で日本を輝かせよう!! そして最後に自分が輝こう!!!

著者プロフィール

Author Profile

東京都八王子市在住  1955年 愛知県名古屋市生まれ  1974年 私立東海高校卒業  1979年 東京学芸大学卒業  1982年 東京学芸大学大学院修了(教育学修士)  1984年より 日大三中、日大三高の社会科(公民科)教諭   現在に至る 著 書  『親バカのすすめ』(東洋出版/2006)  『自由が子どもをダメにする』(幻冬舎/2009)

歴史・社会・政治

財と税と租と

 

 

小野 章

1,650円

2014年7月8日

四六判/並製

306

978-4-8096-7741-0

内容紹介

Contents Introduction

文明の進化の道を辿ると文化に辿り着き、 文化を知る事は歴史を学ぶ事でも在る。 財は、たから、財貨で在る。 税は、臣民・国民から徴収する財貨、租税、税金で在る。 租は、田租、租税、年貢で在る。

著者プロフィール

Author Profile

昭和22年(1947) 4月22日 栃木県足利市生れ。 現住所 埼玉県春日部市薄谷71番地10。 昭和46年(1971) 3月 専修大学商学部卒業。 昭和47年(1972) 税理士試験合格。 平成3年(1991) 宅地建物取引主任者試験合格。 著 書 「起請」文芸社 2009.9.15

 

花鳥 風月

1,210円

2014年5月31日

四六判/上製

134

978-4-8096-7738-9

内容紹介

Contents Introduction

おこいの声が響く。 「先手2六歩」 抱一が突如断言する。 「詰み!」 猫十郎は驚いて叫ぶ。 「あいやまたれい! 血迷うたか抱一殿! 只の一手で詰みとは 如何にも理不尽! 何かの間違えでござろう」 抱一が強く言う。 「詰みと言ったら詰み! 待った無し!」 ― 封印術 駒封じ ―

著者プロフィール

Author Profile

1960年、東京都生まれ 日本大学文理学部を卒業後、様々な職を経て個人投資家として独立後、浮世絵作家となる

趣味

短歌的生活

 

 

高森 邦明

1,650円

2014年5月26日

四六判/並製

264

978-4-8096-7735-9

内容紹介

Contents Introduction

短歌的生活というと、想起するのは 土屋文明の「短歌は生活そのものである」であり、 「生涯を一編の句集を編むように編んだ」とされる松尾芭蕉の俳句的生活である。 短歌的生活の俗的理解、老人的理解としては、 「惚け防止の短歌」である。それでよいはずである。

著者プロフィール

Author Profile

昭和5年 広島県に生まれる 広島大学教育学部卒業 東京教育大学大学院博士課程を経て富山大学、筑波大     学の教員、国語科教育学担当 現在筑波大学名誉教授、博士(教育学) 茨城歌人会、土浦短歌同好会などに所属

小説

鉄路の月

 

 

久岡 永生

1,100円

2014年5月26日

四六判/並製

108

978-4-8096-7736-6

内容紹介

Contents Introduction

幼い姉弟が母の病気を治したい一心で百キロも遠い医者の元へ薬を貰いに鉄道線路を伝って歩いて行く。 しかし、帰って来ると母は亡くなっており、何とも悲しい限りで七十年近く経った今も泣き叫んだ声が耳についてはなれません。

著者プロフィール

Author Profile

久岡永生(ひさおか えいせい) 島根県出身 現在大阪府在住。

ノンフィクション、自分史

AKB48の透視図

 

 

村上 泰弘

1,430円

2014年4月24日

四六判/並製

258

978-4-8096-7733-5

内容紹介

Contents Introduction

彼女たちの物語は、奇跡の物語です。 AKB現象とはある意味、その奇跡のドラマが、目撃者となるべき人々を求めて、燎原の火のように広がっている現象です。 読み終えたとき、何かが伝わっていればと願っています。「彼女たちを見ていると、人間という生き物もそれほど捨てたものじゃないかもね」と感じさせるような『何か』が伝わっていればいいなと。(本文より)

著者プロフィール

Author Profile

村山泰弘(むらやま・やすひろ)  1955年 熊本生まれ。 ヒンドゥ教方式の完全菜食主義者(肉、魚、卵、及びそのエキスの入った物を一切飲食しないが、ヒンドゥ教においては牛が神聖な生き物とされるため、牛が提供する乳製品は神からの贈り物として若干飲食するヴェジタリアン)。ヒンドゥ教の聖典ヴェーダやヴェーダーンタの教えに出会って以降、その教えに則り、ギャーナ(直訳すると叡知)ヨーガ、バクティ(神への愛)ヨーガ、カルマ(行為)ヨーガの実践の中に生きる。

小説

消えた村

 

 

眞海 恭子

1,760円

2014年4月23日

四六判/上製

466

978-4-8096-7731-1

内容紹介

Contents Introduction

その村に一体何が起こったのか…… 美しさと醜さ、偉大さと愚かさが 錯綜する人間の性(さが)を描く 眞海恭子の世界。

著者プロフィール

Author Profile

眞海恭子(しんかい・きょうこ) 武蔵野美術大学洋画科を卒業後渡仏し、パリのエコール・デ・ボーザール(美大) に学ぶ。長年のパリ生活の後、現在はドイツのフライブルグで執筆を続けている。 著書 『捨てられた江戸娘』(2007年) 『霧の音』(2008年) 『伊賀の鬼灯』(2010年) すべて東洋出版より刊行

歴史・社会・政治

あの世からの徳川慶喜の反論

鳥羽伏見の戦いの真相を語る

 

佐藤 泰史

1,650円

2014年3月14日

A5判/並製

302

978-4-8096-7729-8

内容紹介

Contents Introduction

徳川慶喜が語る「鳥羽伏見の戦い」の真相とは 徳川慶喜の心理を深いところまで掘り下げ、現在まで正しいと考えられていた事の裏側の実相に迫る! あの世の徳川慶喜とのインタビュー形式で構成されている新しい感覚の歴史書。

著者プロフィール

Author Profile

佐藤 泰史(さとう たいし) 1959  (法務省)公安調査庁勤務 1995 月刊『創成レポート』編集長 現在 (千葉県)栄町古文書学習会々員 主な著書 『鳥羽伏見戦争史を疑う』(2010)