書籍一覧〔519冊〕

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
昭和を紡ぎだす、やさしい詩の数々
古き良き昭和の時代、そこには季節や自然の風景や祭りが身近にあった。
そして家族の愛と母の優しさがあった。
著者プロフィール
Author Profile
1941年新潟県出身

内容紹介
Contents Introduction
運命数・流年数・姓名数を用いて運勢改善
人生の成功や家庭の幸福はどの様にすれば願いが叶うのか、
今は上昇運なのか下降運なのかを見極め、修正してこそ
人生を成功に導くことができる。
著者プロフィール
Author Profile
1928年大垣市に生まれ。
家業が建築大工職のため、大工職を継ぐ。(一級建築大工技能士)
密教霊感道行者、渡辺龍全氏より行法指導を受ける。
家業の建築工事を行う傍ら、数占術、家相、手相などの研究をして現在に至る。(数占術研究会主宰)

内容紹介
Contents Introduction
ちょっとしたボタンの掛け違いで運命が大きく変わってしまう儚さや
人が生きていくという事を考えさせられる作品!
火事だ!
「正幸! お前の家が燃えてるらしいぞ!」
村の大火の火元となった諸原家。
全てを失った主人公、
諸原正幸の流転の人生が始る。
そして43年後、驚くべき事実が……
彩乃は瞳にいっぱいの涙を浮かべていた。
正幸はそんな彩乃に歩み寄り
力いっぱい抱きしめた。
二人に降り注ぐ日差しはもう斜陽で、
引き潮がどこか気怠いような夏の終わりの、
午後の砂浜であった
著者プロフィール
Author Profile
昭和25年7月4日愛知県名古屋市に生まれる。
愛知工業大学機械工学科卒 自営業
趣味
音楽、映画鑑賞、読書、園芸、麻雀、ゴルフ。
著書
小説『牧場のショルダーバッグ』2011年1月30日 創栄出版㈱
第14回日本自費出版文化賞 小説・エッセイ部門187作中
一次選考ベスト50作通過作品
小説『寂寥の風』2013年10月15日 ㈱文芸舍

内容紹介
Contents Introduction
追いつめられたがん患者が一人でも多く
がん地獄から這い上がっていただきたい。がんや病を治しに全国から様々な
思いを持った方が来られる玉川温泉。
玉川温泉の温泉治療がもたらした
様々な人との出会いや交流、
奥様の闘病など、命をつなぎとめたい
多くの方々の気持ちがこもった作品
著者プロフィール
Author Profile
1934年宮城県生まれ。
近畿大学法学部法律学科(通信教育部)卒業。
著書に『岩盤浴物語』(文芸社)
『ワンポイント・アドバイス全4巻』〈叢書〉(啓正社)
『人生60点ぐらいで、まあいいか』(東洋出版)がある。

内容紹介
Contents Introduction
誰のための、何のための株価か!?ブラックだということにも、いじめの存在にも目をつぶり、ただ、バブルだけを膨張させた。あの狂乱のバブル期を証券マンとして経たからこその作者、そして主人公の誠実さが光る。−石坂 啓
著者プロフィール
Author Profile
福岡県生まれ バブル期の証券会社に入社。その後、調査会社、IRマガジン「ジャパニーズインベスター」副編集長などを経て、公開企業の投資家向け広報(IR)担当などに従事。

内容紹介
Contents Introduction
理系教授が描く人類グローバル化の歴史未来 【目次】
第一章 大航海時代の前夜
第二章 大航海時代の幕あけ
第三章 欲望の新世界開拓
第四章 株式会社と資本主義の誕生
第五章 科学の芽生えと産業革命
第六章 帝国主義の跋扈
第七章 大航海時代を越えようとした共産主義
第八章 試行錯誤の民主主義
第九章 大航海時代の宗教対立
第一〇章 大航海時代の終焉
第一一章 第三のグローバル化と大交流時代の
はじまり
著者プロフィール
Author Profile
1944年、ソウル生まれ、大阪大学名誉教授
大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了、工学博士、
大阪大学接合科学研究所教授、
同研究所スマートプロセス研究センター長を経て2008年定
年退職、
現在東洋炭素株式会社特別顧問
先進セラミックス、複合材料、3Dプリンティング関係の
論文、解説、共著書、特許は約600編、日本セラミックス協
会学術賞、日本粉体粉末冶金協会功績賞、同研究進歩賞、
米国セラミックス学会フルラス賞、同橋架賞、中国セラミッ
クス学会賞等受賞、米国セラミックス学会フェロー、ワー
ルドセラミックアカデミー会員

内容紹介
Contents Introduction
学校教育に潜む「偽装」に惑わされず
教育問題を解決する、保護者からの教育革命!
子どもを持つ親、
これから子どもを持つ可能性のある方へ。◇こんな教師にはご用心!
・テスト問題の回答だけを教える授業をする
・テスト中に間違った回答を書いていることを気づかせる
・テストの回答が間違っていても×をつけず、100点にして返す
・授業が間に合わず、他の教科の時間をもらっている
・授業内容よりも学級通信に力を入れている
著者プロフィール
Author Profile
無し

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
人が生きる糧がこの作品にはある
そして誰の心の中にも青い空はある
母親を通じ、生き様を真正面から描き切り、
人が生きる心意気と慟哭を迫真に描き切った作品。
著者プロフィール
Author Profile
無し

内容紹介
Contents Introduction
謙信公の精神を受け継ぐ
戦国最強の越後兵をえがく
手取川にて織田軍に圧勝した
越後軍の強さを水原が分析
著者プロフィール
Author Profile
1960年、新潟県で生まれる。水原で育つ。
1984年、中央大学経済学部卒業。
予備校講師をへて、現在、執筆活動中。

内容紹介
Contents Introduction
−その日、私は長崎にいた−
1945年8月9日、人類史上2発目の核兵器が長崎に投下された。その渦中、会社の命により編成された「決死隊」の隊長として、地獄の中をさまよった。
実体験をもとに描き綴った貴重なノンフィクション
著者プロフィール
Author Profile
略 歴
昭和四年三月 長崎県五島列島に生まれる
昭和十八年四月 三菱重工(株)長崎造船所に入社
昭和二十年八月 長崎市にて直接被爆して決死隊の隊長として約一三〇〇名救助し、死体約七四〇〇人を焼いて処理する
昭和二十二年十月まで長崎市に居住→福岡県に移住する
昭和二十五年十月 原爆者を救助を理由にGHQより直接追放される
昭和三十五年九月 追放解除後も日本政府・アメリカのスパイたちによって終年監視されて弾圧される
平成二年八月 四十五年経過して被爆者健康手帳を交付される
平成十四年九月 大学入学検定試験に合格する(七十四歳)
平成十八年九月 近畿大学通信教育部法学部卒業(七十八歳)
平成二十年・二十一年 司法試験を受験するも不合格(七十九歳・八十歳)
自動車技術会会員