書籍一覧〔519冊〕


 

飯田美代子

495円

2020年10月2日

A4判

40

978-4-8096-7996-4

内容紹介

Contents Introduction

レシートの合計額を書くだけ! 健康と家計が一目でわかる!

急速に普及しはじめたキャッシュレス決済にも対応。
家計を管理しお金の流れを可視化!
日々の健康状態も記入でき健康管理にも役立つ!
簡単、シンプル、大きくて見やすい!
三日坊主さん、ズボラさんでも続けやすい!

著者プロフィール

Author Profile

飯田美代子
元和歌山県立医科大学保健看護学部教授
看護師・助産師として病院勤務後、3人の子育てに専。1997 年~ 2014 年大学で看護教育に従事。
著者自身は家計簿や日記などの記録の習慣はなく、常にどんぶり勘定であった。退職後は家計管理の必要性を感じて、市販の家計簿に挑戦したが詳細な記録は苦手のため長続きしなかった。
どのようにしたらよいか思案し、ノートに線を引き1ヵ月 1 ページの家計簿を6年間続け現在に至る。
自作の家計簿は大雑把のため正確ではないが家計の概要は把握できた。
2019 年の老後資金 2000 万円報道と COVID-19 による世界的な健康・経済危機を目の当たりにして、健康と家計管理にシンプルな「けんこう家計簿」が有用ではないかと考え、作成に至った。
キャッシュレス決済の普及に伴って、今後はお金の出入りの可視化は必須である。ヤングからシニアまでデジタルとアナログの併用による家計管理は未来の安心につながる。

[著書]
お誕生から 6 ヵ月までの育児日記.アカデミーサービス .1983.
わたしの育児日記.森永乳業栄養食品部 .1992 年から現在まで毎年約 50 万部を産科施設で無料配布(28 年間の累計は約 1300 万部。調査の結果 70%の利用率であった)。
10 年女性健康手帳.博文館新社.2001.
3年連用健康手帳.博文館新社.2007.
Health Diary.自費出版.2008. ウガンダ、タンザニアの若い女性に寄贈 .
産後疲労―データでわかる過酷な産後.東洋版.2019.

 

本田 つよし

1,320円

2020年10月28日

四六判

174

978-4-8096-7999-5

内容紹介

Contents Introduction

「自分を幸せにできるのは自分しかいない」

この困難な現実に向かい合い、今を生きるためにーー
詩にちりばめられた、仏教の知恵が「希望」をはぐくむ。
英文対訳付き。

著者プロフィール

Author Profile

熊本県生まれ。早稲田大学第一文学部英文学科卒業。「仏教を初歩英語で学び実践するサンガの会」運営委員。

ノンフィクション、自分史

これは隕石なのか?

不思議な物体との出会い、その検証の記録

 

飯島 悦男

1,100円

2020年10月20日

B5判

80

978-4-8096-7995-7

内容紹介

Contents Introduction

1996年、つくば隕石が落下。その隕石探しの途中で目にした不思議な穴を、17年の歳月を経て掘削。出てきたのは不思議な形の不思議な物体。この物体は何か。その正体を見極めるべく重ねた検証の記録を細かく記載。多数のビジュアルを用いて、不思議な物体の正体に迫る!

著者プロフィール

Author Profile

茨城県合気道連盟理事長、水戸合気会師範。

 

柳沢 賢次

1,980円

2020年9月30日

A5判

300

978-4-8096-7993-3

内容紹介

Contents Introduction

はるかなる昔の祖先は、何を考え、どのように伝えていたのか。
『日本書紀』編纂より1300年! 文字のない時代の人々の伝統的思考(哲学)は、実は「扁平三角形」に隠されている。
記紀神話を通じて、かつての先祖の高度な哲学に迫る、記紀研究に王道あり!

著者プロフィール

Author Profile

浅間山南麓、長野県北佐久郡小沼村(現在の御代田町)塩野に生まれる。長野県立上田高校、明治大学法学部を卒業し、東京大学事務員となり定年退職。30代半ば『古事記』『日本書紀』に出合う。それと同じ期間、記紀神話が伝承されてない作り物とされていることは事実に反していると、思い続ける。遠い祖先が伝え続けようとした記紀神話の伝承方法を、私は解明して伝えたい。

 

妹尾 一彦

880円

2020年9月25日

四六判

120

978-4-8096-8600-9

内容紹介

Contents Introduction

感謝は、人間を輝かせる宝石
混迷を極める時代、自己のアイデンティティを保つことは大変である。自身の変化を恐れず、世の中の見方・考え方を進化させ、奮起せよ!政治、歴史、メディアなど、さまざまなテーマについて自身の信条を綴った、今を生き抜くためのエッセイ集。

 

島田 智史

1,540円

2020年9月14日

B6変型

128

978-4-8096-7992-6

内容紹介

Contents Introduction

「バレエ腹筋」を働かせれば、もっと踊れる!

前回ご好評をいただきました『バレエ整体ハンドブック』の第2弾!今回は「筋肉」に注目です。
アスリートの世界にとどまらず、ダイエット・筋肉アップを目的に巷では筋トレが真っ盛り。バレエ教室に通うみなさんも、日頃からさまざまな筋トレにトライされていらっしゃるのではないでしょうか?
でもそれが本当に効いているのか、間違った方法で行なっていないかどうか、気になる方も多いと思います。
そこで本書では、「バレエを美しく踊る」ための筋肉を養い、レッスンで使いやすくするにはどうすればよいか、この点にフォーカスし、踊りやすい筋肉に調整するための簡単な「セルフチューニング」を多数ご紹介します。
たとえば、ターンアウトひとつにしても、その動きがどこの筋肉を働かせ、何のためにやっているのかイメージできるようになると、同じレッスンでもその効果は変わってきます。その積み重ねが踊れる筋肉を育てるのです。
なかでも、踊れる筋肉のベースとなり、なくてはならないのが「バレエ腹筋」です。
いくつかのインナーマッスルから構成されますが、これらの筋肉をきちんと使えるということは、体幹が働くということ。この筋肉を正しく知り、効率よく育て、踊りながら使えるようになれば、バレエのパフォーマンス全体が底上げされていくのです。
普通の筋トレ本とはちょっと異なる本書ですが、あなたのバレエライフの一助になるはずです!

著者プロフィール

Author Profile

東京港区三田にある鍼灸院「 専心良治」院長。 現在、年間2,600人以上に対して施術を行っている。整形外科で3年勤務後、2010年治療院開院。 開院後に施術した人数は約20,000人。 バレエに有効な体の使い方、調整に定評がある。訪れるクライアントは、日本全国のみならず海外からにも及ぶ。

教育・芸術・心理

人間の基本で解く 自由・便利すぎる社会の落とし穴Ⅳ

―自由民主主義国家の終焉―

 

小林博暁

990円

2020年8月29日

A5判

102

978-4-8096-7990-2

内容紹介

Contents Introduction

物事の本質を知る男が、自由民主主義(社会)の正体を小学生の理科の目線で明かす!

自由や便利な社会を追い求め、甘いいしき人間が大量に創られた。更に自由や便利がすすみ、自己基準人間が大量に創られる。その結果、社会は自滅・崩壊し二度ともとには戻れなくなる。国民はそれに気がつかない……。

<目次>
第1章 人間の基本とは何か?
第2章 自由・便利度の進歩に対する国民のいしきの変化
第3章 甘いいしき人間とは何か?
第4章 自己基準人間とは何か?
第5章 なぜ、国民のみなさんは気がつかないのか?
第6章 そして結末は? 近い将来はこうなる
第7章 それではどうすればいいのか?
第8章 Q&A
第9章 特別補足『人間の基本』

著者プロフィール

Author Profile

1952 年 神奈川県川崎市に生まれる
法政大学工学部電気工学科電気電子専攻卒
現在 神奈川県秦野市在住
自称 アマチュア思想家

主な著書 『人間の基本によって何がわかるかⅤ』(自費出版)、『人間の基本で解く自由・便利すぎる社会の弊害Ⅲ』(東洋出版)

教育・芸術・心理

いきなり早稲田に入れる古文

 

 

宮本徹

990円

2020年6月11日

四六

78

9784809679698

内容紹介

Contents Introduction

現役の塾講師である著者が、予備校業界に進むきっかけとなった1979 年当時、生徒として通っていた代々木ゼミナールで受けた椿本昌夫先生の古典文法の講義で、その指導方法や授業の進め方に多大な感銘を受けた。今でも著者のお手本である 先生の精神を受け継ぎ、後世に残すべく記したもの。生徒が書き込めるよう、余白を多く設け、ページごとにポイントをまとめた、シンプルでわかりやすい参考書!

著者プロフィール

Author Profile

1960年新潟県魚沼市(小出地区)に生まれる。
1979年新潟県立新発田高校卒業。1984年中央大学経済学部卒業。
大学卒業後、予備校業界に入り活動を開始。「早稲田の神様」と呼ばれ早大受験指導で実績を残す。
現在、明光義塾阿賀野水原教室講師。

【主な著書】
いきなり早稲田に入れる日本史 他

教育・芸術・心理

あした 勉強がしたかった

 

 

 藤嶋 茂美

880円

2020年6月9日

四六判

78

978-4-8096-7989-6

内容紹介

Contents Introduction

小学校教員へ贈る珠玉のメッセージ

教え子の口から出た忘れられない一言――「あした 勉強がしたかった」。たくさんの試行錯誤を経た今、子供たちの幸せそうな顔が教室にはあふれている。小学校教員生活を振り返り、ほんとうに大切なことだけを記した、宝物のような13の知恵。

著者プロフィール

Author Profile

藤嶋茂美
1959 年、岩手県生まれ。
1981 年、岩手県公立小学校教員となる。
1999 年より2 年間、岩手大学大学院在籍。
2020 年3 月末定年退職。

歴史・社会・政治

ふたりの卑弥呼

 

 

山田 勝

1,760円

2020年6月25日

A5判

242

978-4-8096-7991-9

内容紹介

Contents Introduction

日本人の『三国志』観は間違っている!

古代日本の姿を明らかにする『三国志』の真の姿とは?
その原文を読み解きながら、あらためて日本の古代史を検証する。
我々は、日本人の成り立ちを知るべき時代に突入している!

著者プロフィール

Author Profile

英国から基軸通貨が米国に変更した1939年生まれ。神戸市東灘区で管工事業、三東工業株式会社を経営する。会社を閉じた後にふとしたきっかけで播磨風土記を題材にした播磨物語を出版。前著に『奴国王 卑弥呼』(東洋出版)がある。