書籍一覧〔519冊〕

内容紹介
Contents Introduction
釈尊の大誤算、2500年の過ち。般若心経の限界。 釈迦が救済の道を歩みだしたきっかけは、 人間であれば必ず体験する「生老病死」という 苦から逃れることであった。また、人間として生れたからには必ず、逃れられない「死」をどのように迎えるかが人生の大きな課題でありながら、その解決策が提示されないまま、多くの人が不安を抱える時代になったと言える。 その解決策が、釈迦の救済魂を通じて70億人に天華三法行として提示されたのである。
著者プロフィール
Author Profile
1950年1月、大阪府堺市に生まれる。京都大学工学部修士課程を卒業後、大手化学メーカーに勤務する。34歳で公認会計士試験に合格、監査法人に16年間勤務する。阪神淡路大震災に遭遇したことをきっかけに監査法人を退職、平成19年より26年まで天華の救済・代表を務める。主な著書に「頭を取るしかない」(平成22年2月発行)、「悩み苦しみがあるほど幸せになれる」(平成25年5月発行)がある。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
政治とは何か、平和とは何か、最後は国民が尻拭いをしなくてはならないのか。国民不在で物事が決まる政権の中、本当はどうあるべきか日本の将来を考える。
著者プロフィール
Author Profile
昭和2年11月13日生まれ。熊本県出身。早稲田大学第一法学部中退

内容紹介
Contents Introduction
超人はすぐ隣にいた! ・・・だから 天との出会いが始まっている。 今となっては地上人間界のあらゆる方法を尽くしても解決は出来ない。 だから天との出会いが始まっている。
著者プロフィール
Author Profile
昭和21年 岩手県北上市生まれ、富士大学経済学部経済学科卒、大手電子機器メーカー及び輸入商社を経て40歳で独立し電子検査装置開発会社を12年間経営、さらに倒産会社の再建も達成し経営指導も行なっている。平成7年、1冊の本との出会いから宇宙万物の創造主である「天」の存在に気づき、以降、宇宙・大自然の法則を事業経営に活かすことで通常ではあり得ない結果を実証している。平成24年3月小冊子「宇宙の仕組み」発刊し好評を得たことからこの度より具体的な「新・宇宙のしくみ」を発刊した。現在「宇宙のしくみ」を伝えるセミナーの全国行脚を行なっている。平成24年3月より天華の救済 宇宙・みらいグループ 人間塾 会長

内容紹介
Contents Introduction
人を想う気持ちの素晴らしさや大切さを感じさせてくれる1冊。 結婚してから三十三年間、あっと言う間でした。 険しく曲がりくねった道も、まっすぐ平坦な道も、 いつも二人で手をつないで歩きました。 文字通り山あり谷あり、の人生でした。 それもはるかに高い山であり、 とてつもなく深い谷でした。 それでも恵美子と一緒だったからこそ、 辛くても苦しくても、そんな辛さも苦しさも時には 楽しさに、時には喜びに、 そして希望へとつないでいくことができました。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
ゲシュタルト言語学を解りやすく解説。 日本語の或る一群の統語現象の解釈に 言語類型論的な視点を導入して、 統一的に理解しようとする試み。 英語学への応用も含む。

内容紹介
Contents Introduction
勇気や思慮、節制や正義、これらの徳は最も美しき知恵があらわす知恵の相貌である。 人のすべては知恵があらわす善そのものが 見せる秩序と調和に生かされてある。個々の徳はそれぞれの徳にふさわしいはたらきをすることで、全体の徳である徳そのもの、善そのものの状態を保全するように秩序づけられている。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
夫を亡くした妻と子供のもとに届く謎の贈りもの。いったい誰が?
ある家族の人生を変えた魔法のような「クリスマスの12日間」を描いた、この冬いちばんのハートウォーミングストーリー。
1999年秋、愛する夫が突然息を引き取った。悲しみから立ち直ることができず、子供を思いやる余裕のない妻。行き場のない怒りのために高校を休みがちで、まともに口もきいてくれない長男のベン。
夜な夜な悪夢にうなされゲームに逃避する次男ニック。唯一、末娘のメーガンだけが家族の仲をとりもとうとしていた。
そんな家族のもとに、クリスマスを控えたある日、玄関の前にポインセチアが1鉢届く。
添えられたカードには、『クリスマスの12日間』の歌詞によく似たメッセージと「真の友」という署名。それから毎日、小さな贈りものが届き始める。
最初は抵抗を感じていた家族だったが、欠かさず届けられる贈り物によって、次第に閉ざした心を開くようになり、明るさと絆を取り戻していく。家族が最後に手にした13番目の贈りものとは何だったのか?
著者プロフィール
Author Profile
ジョアン・フイスト・スミス
米オハイオ州デイトン生まれ。米ライト州立大学にて英語学学士号を取得。元『デイトン・デイリー・ニュース』記者。3人の子どもと2人の孫がいる。

内容紹介
Contents Introduction
幸せとは何だろう。
男と女、愛がもつれて憎しみがふくらむ。欲望に振り回されて、心が歪む。人間社会で日々繰り返される営みの、ある断面を著者は鋭くえぐり出し、達意の文章でその命題に肉薄する。巧みなストーリィ展開で、ぐいぐい引き込む。読後、ふと改めて、わが身が幸せか否か、考えさせられる力作揃いである。
直木賞作家 難波 利三
著者プロフィール
Author Profile
ホテル勤務を経て声優へ。「重戦機エルガイム」(スー・アザン役)、「機動戦士Zガンダム」(ナミカー・コーネル役)、「機動戦士ガンダムZZ」(アンナ・ハンナ役)、文部省(当時)選定アニメ「タオタオ絵本館」(マルーシカ役)、児童福祉文化奨励賞アニメ「ミームいろいろ夢の旅」(ラーラ役)他多数に出演(出
演時は旧姓・入江)。結婚引退、子育て一段落後(海外絵本の朗読を機に)翻訳学習を始める。第1回BABEL 翻訳プロフェッショナルコンテスト・ヤングアダルト部門で最優秀賞を受賞。
共訳書『マカロニ・ボーイ』( バベルプレス) 出版。翻訳学習の一環として心斎橋大学(作家養成校)入学、大学院・脚本科に学ぶ。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
多くの人に出逢い、多くの人を見送った。詩人・谷川俊太郎がゆかりある人々へ捧ぐ哀悼詩集。
寺山修司、松下幸之助、岸田今日子をはじめ、俳優、詩人、歌手、舞台監督、そして肉親、多くの人々へのはなむけとして捧げた詩の数々を、一冊にまとめる。
故人の軌跡を振り返るとともに、身近な大切な人と過ごした日々に再び思いを馳せる機会となる1冊。
著者プロフィール
Author Profile
谷川俊太郎
1931年東京生まれ。
1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。1962年「月火水木金土日の歌」で第四回日本レコード大賞作詞賞、1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、
1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞、 2010年『トロムソコラージュ』で第1回鮎川信夫賞など、受賞・著書多数。
詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表。近年では、詩を釣るiPhoneアプリ『谷川』や郵便で詩を送る『ポエメール』など、詩の可能性を広げる新たな試みにも挑戦している。

電子書籍販売サイトはこちら
この書籍は現在電子書籍の販売は行っておりません
随時電子書籍にも対応させていきますので、今しばらくお待ちください。
内容紹介
Contents Introduction
「想い・評論・夢」
母親への想いは胸を打たれ
映画評論では様々な映画に触れることができ夢日記では不思議な世界を体験
章毎に楽しめる三部作
著者プロフィール
Author Profile
小島むてき(こじまむてき)
1959年、千葉県生まれ。
本名板倉新一。
本書がはじめての著作である。