書籍一覧〔519冊〕


小説

伊賀の鬼灯

 

 

眞海恭子

1,676円

2010年07月

四六判/上製

416

978-4-8096-7624-6


内容紹介

Contents Introduction

魂を揺さぶる時代小説五篇(「伊賀の鬼灯」「緋色の絆」「空忍者」「濁り水」「冬の漁り火」)。五つの物語と幾つもの人生。慈愛の心と研ぎ澄まされた感性が紡ぐ至極の人間ドラマ。

著者プロフィール

Author Profile

武蔵野美術大学卒業後、パリのエコール・デ・ボーザールに学ぶ。長いパリ生活のあと、現在は黒い森(ドイツ)で執筆活動を続けている。著書に、『捨てられた江戸娘』(2007年、東洋出版)、『霧の音』(2008年、東洋出版)がある。

ノンフィクション・自分史

人生は心のマラソン 鉢巻隊

 

 

田方 薫

1,257円

2010年06月

四六判/並製

240

978-4-8096-7623-9


内容紹介

Contents Introduction

心で素直に聞いてみませんか、人生の先輩からの、やさしく、あったかいメッセージ。くじけそうな人、くじけてしまった人、この本はあなただけのパワースポットになるかもしれませんよ。「人は心とともに成長していくものです。平坦な道ばかり歩いていると、人の気持ちも汲めない人間になってしまう。「でこぼこ道」を通って、失敗は自分の肥やしにして、心を育てながら人生の冒険をしていこうよ」 

著者プロフィール

Author Profile

20代より都内で会社経営に携わり、幾多の困難に遭遇してきた。本書は、その貴重な経験をもとに、「心」について、独自の奥深い発想、人生観を纏めたものである。

エッセイ

そよ風に吹かれて

 

 

山口政行

1,361円

2010年03月

四六判/並製

160

978-4-8096-7617-8


内容紹介

Contents Introduction

心にしみる42のエッセイ――突然、私を襲った病……そのとき、私を支えてくれたのは、友人とユリカモメ、そして大切な家族だった。「山口氏が綴られたエッセイは、言葉のそよ風となって、読む人たちに親しげに挨拶する」(聖路加国際病院理事長・同名誉院長 日野原重明先生コメント)

著者プロフィール

Author Profile

1950年 兵庫県に生まれる。兵庫県立西脇高校を卒業後、三重大学農学部農芸化学コース卒業。乳業会社に30年間勤務。その間、多くの食品(アイスクリームからチーズ、乳飲料、LL製品、乳酸菌飲料、お茶等)の製造現場を経験し、HACCP、TPM事務局を担当。その後品質管理の仕事に従事。病気により退職後、仕事に復帰、惣菜製造会社の品質管理室に勤務中。ISOの推進委員。クレーム報告書作成にも従事。文章教室に通いながら、執筆活動と写真撮影に勤しんでいる。昨年、朝刊各紙の読者の欄に計7回掲載。家族構成は、家内と一男二女。孫一人。中学時代は、野球部。大学ではヨット部(競技用)に最終年まで所属。

ノンフィクション・自分史

聖なるかがり火

今一度、人が、人として再生していくために

 

村山泰弘

1,571円

2010年03月

四六判/上製

192

978-4-8096-7611-6


内容紹介

Contents Introduction

インドは、あらゆる時代の証言者たちによって、秘められたインドとして知られ、聖なるインドとして崇められてきました。本書は、そうしたインドを、幾千年とも知れない時の彼方から現代に至るまで、あらゆる宗教の垣根を越えた普遍的な立場から支え続けてきた、ヴェーダ及び、ヴェーダーンタの紹介を試みた『真理への翼』の続編であり、前作の『真理への翼』が、ヴェーダーンタと人々の間に立ちはだかっている唯物論の打破に重点が置かれているのに対して、本作品は、その中に開示されている宇宙論や生命論の、より直接的で、より詳しい紹介を試みたものです。

著者プロフィール

Author Profile

1955年熊本県生まれ。無神論者として生きていたある日、自らの宇宙観を根底から変えてしまう出来事を体験し、その導きの中でヴェーダーンタの教えと出会う。1日4~6時間の瞑想を1日も欠かすことのない日々の中で、その教えを6年余りに亘って探求する。その後、完全菜食主義者となり、師に呼び寄せられるようにしてインドへ渡る。

ノンフィクション・自分史

沖縄病末期病棟の朝

─不安神経症者の散歩

 

田中秋陽子

1,571円

2010年03月<

四六判/並製

304

978-4-8096-7618-5


内容紹介

Contents Introduction

第一部「沖縄病末期病棟の朝」を語るTと、第二部「不安神経症者の散歩」を語るTの友人K。この本の危険性は、本来意識することさえなく、考える必要性すら金輪際ない事柄に、不覚にもとらわれてしまうという状況を、幸せな生活を送っている方々にもたらし、「考えたら夜も眠れない症候群」を発症させる可能性があります。

著者プロフィール

Author Profile

画家ルーベンスに憧れ、宗教画家を志して、立教大学キリスト教学科に学ぶ。そこで神学、哲学と出会い、画家志望から一転して研究者の道を目指す。他大学の大学院哲学課程に進学するも授業料を全て書籍代に使い果たし滞納、1年で除籍処分となる。帰郷し、県職員に就く。

ノンフィクション・自分史

鉄道王 雨宮敬次郎 ど根性一代

 

 

小林和生

1,571円

2010年03月

四六判/並製

256

978-4-8096-7619-2


内容紹介

Contents Introduction

雨宮敬次郎を知っていますか。通称「雨敬」。明治時代の日本において、その国造りに血を吐きながら命を賭けた英傑です。元気のない日本に活を入れる一冊です。

著者プロフィール

Author Profile

日本文芸家協会会員、大衆文学研究会会員、日本音楽著作権協会会員、全国歴史研究会会員。主な著書『伝記・天下の雨敬』『世直し勘兵衛』『ふるさとの歴史道』 長編小説『おいらん淵』 小説選集『命の母』 歌謡詰『太陽の光』『回想の青春』『楽しい子供の歌・山梨の歌謡全集』他。

ノンフィクション・自分史

鬱病のための食事と栄養療法

 

 

川喜田昭雄

1,361円

2010年02月

四六判/並製

160

978-4-8096-7615-4


内容紹介

Contents Introduction

未曾有の経済不況の中、今後ますます自殺者が増加する可能性があります。私はこのような状況を見過ごすことができません。できるだけ早く皆さんに私の識りうる限りの情報をお知らせしなくてはならないと思い、この本を著しました。心の病のための食事、サプリメント療法。

著者プロフィール

Author Profile

1931年、横浜生まれ。1993年、博士課程を卒業し、栄養学博士号を取得。2000年、米国栄養コンサルタント協会会員。2003年、米国公認栄養コンサルタント(CNC)試験に合格(日本人で最初の公認栄養コンサルタント)。1994年以来、AHCN大学の日本教育センター「ホリスティック・ヘルス・アカデミー」の代表として、日本の学生に通信制により栄養学を教える。

自己啓発

やり遂げる力・関わる力

役割を全うする生き方があなたを成功に導く

 

小寺正典

1,571円

2010年02月

四六判/並製

224

978-4-8096-7614-7


内容紹介

Contents Introduction

役割を全うする生き方がやり遂げる力・関わる力を育む。人生を成功に導く出発点は、自らの役割を、自分の言葉でしっかりと自覚し、役割のあることの意味や素晴らしさを感じ、自らの役割の達成に向かって生きる決意をすることです。これは単なる成功本ではありません。ビジネスマンだけでなく、居場所がない、と感じている、すべての人に読んでもらいたい本です。

著者プロフィール

Author Profile

1963年、兵庫県西宮市に生まれ。関西学院大学卒。松下電器産業(現パナソニック)に入社。その後、大手コンサルティング会社を経て、1994年に会社設立。その間1992年に中小企業診断士に登録。現在、株式会社BDI(http://www.bdi-group.com)の代表取締役 兼 経営コンサルタントを務める。本書に著されている役割を全うする生き方・行き方を軸に、主に中堅・中小企業の経営改善および教育研修を支援している。

歴史・社会・政治

ドキュメンタリー 織田信長

 

 

濱田昭生

1,361円

2010年01月

四六判/上製

384

978-4-8096-7616-1


内容紹介

Contents Introduction

四百年も謎に包まれた信長を読み解く真因――それは古代中国での故事・謂れであった。この謂れから、信長の国家論「撫育民姓国家」、為政論「布武天下」が構築されるとともに、その集大成が安土築城へと繋がっていくのであった。

著者プロフィール

Author Profile

兵庫県生まれ。神戸商科大学(現・兵庫県立大学)卒。主な著書:『孫子に学ぶ 21世紀型 組織経営論』(2003年)、『織田信長 民姓国家 実現への道』(東洋出版、2006年)、『桶狭間の戦い ―景虎の画策と信長の策略―』(東洋出版、2007年)、『信長、謙信、信玄の力量と、天皇が支持した信長の「布武天下」』(郁朋社、2008年)

歴史・社会・政治

創造と破壊 成長と犠牲

―ナポレオンの時代―

 

甲斐慶司

1,980円

2010年01月

A5判/上製

448

978-4-8096-7613-0


内容紹介

Contents Introduction

ナポレオンはなぜ強かったか。なぜネルソン、そしてウェリントンに敗れたか――彼らの時代を中心に、さまざまな戦争において勝敗を分けるに至る過程を検証し、今日の大恐慌時代を生き抜くためのヒントを探る。新しい歴史は、旧い歴史が破壊された上に創られていく。その過程においては、とくに経済的な成長が大きな原動力として機能している。そこには、時として大きな犠牲が伴うのが必要のようでさえあった。

著者プロフィール

Author Profile

『アレクサンドロス大王と経営戦略 その戦史に見る情報活用術と戦略』(2006年、東洋出版)